index < 日誌 < ag儒教 < 「儒教世界」p9/


 
2、壊れる。



要するに最も原始的な、人格を喪失した、そしてそれ以前の気まぐれな情緒だけが支配する世界である。だからまた、本来的な意味での権利や義務もあり得ないし、あっても見せかけだけのもので、自己意識の反省がない。自意識の確証も信条も個性もない、うわべだけの社会である。

自己意識といったもの、自分自身の考えといったものを持ち得ない世界である。あるのは、みんなの考え、みんなが願うものといったことで、集団のなかで、個人が理没した世界である。

精神が、自分のなかで自分を考えるといったことがなく、自己の精神が、自分以外の偉い人と、そうでない人に分裂していて、この上下関係のなかで自分を確かめているのである。そしてこの上下関係を離れたところに「自分」というのは存在しないのである。

そうした、他人との関係で自分を見ているのであって、自分で自分を見ているのではない。それ以外の事は見ることも出来ないし、見る必要もなく、それ以上に見てもならず、そうした自分で自分を意識してはならない社会である。それがこの社会の根本であって、それを意識することは、この社会と現実に生きる自分自身を壊してしまうことになる。


戻る。               続く。

index < 日誌 < ag儒教 < 「儒教世界」p9/