index < 日誌 <f衝動< 「観念の世界」p5/


 
2、人型ロボット。



このような分類は、外から形式だけをムリヤリかぶせて、決めつけているだけであって、何の意味もない。それは現実の実体から離れた、論理だけの無意味で不毛な遊びに終始してしまう。だがしかし、解りやすいのである。これが大事なのである。

何も知らなくても、知っていると思わせてくれるのである。そしてまた、そうした人間が寄って集まってくるのである。自分こそがよく知っている人間だから、だれもが従って当然なのだと。実際その通りで、学校や企業、政府がやっていることがそうである。これがもっとも合理的で効率の良い社会のシステムなのである。

そのように思い込むこと自体が大事なのであって、ことの良し悪し、善悪の正否などはどうでもよい、別の問題なのである。むしろ、そんなことは考えてはならないのである。自己意識を詮索し始めることになって、それは日本の信仰に抵触する由々しき事態なのである。

外の形(カタチ)だけが合っていて、中身がカラッポの、内容が欠落した不毛で空虚な、コピーとナリスマシの世界。人間の顔をした人型ロボットの世界。自分が見つけられないのが当然なのである。日本という現実は、もともと、自分という個性を削除したところに成り立つ世界なのである。


戻る。             続く。

index < 日誌 <f衝動< 「観念の世界」p5/